自然を旅し、守る。エコアドベンチャーキャンプツアーへ。
人力のみでアクセスできる自然地をシーカヤックで往復しながら、海洋プラスチックや漁具などの漂着物を回収。集めた資源は、容器やアクセサリーなどに再生・商品化する取り組みも行います。ツアー期間中は、野営スタイルのキャンプや地域食材を活かした食事を楽しみながら、自然の中で過ごす7泊8日(予備日含)の本格冒険型プログラムです。“旅することで環境を守る”そんな体験が、ここにはあります。※ツアーによって場所・内容は異なります。
2種類のツアーをご紹介!
ここからは、「知床岬シーカヤックアドベンチャートラベル」と「知床連山縦走ツアー」のご案内です。
それぞれのツアーについて、日程・必要な持ち物・注意点などをまとめておりますので、参加をご検討の際の参考としてぜひご活用ください。
知床岬シーカヤックアドベンチャートラベル<概要>
シーカヤックで知床岬を往復。
世界自然遺産内の海洋プラスチック、漁具等を資源回収し、それらを容器・アクセサリー等に商品化、販売する事を目的とした7泊8日(予備日含)のエコアドベンチャートラベルです。
知床半島先端部は動力船での上陸はNG。シーカヤック等人力だけが上陸でき、原始本来のワイルドキャンプを体験できます。また、知床産を中心とした北海道産食材をふんだんに使っての食事も楽しみのひとつです。
■定員 各回 9名
■料金 ¥200,000~
〈料金に含まれる物〉
・7泊20食分(7日目コース②知床オプション観光の方は昼食は出ません)
・保険料 ・2人乗りカヤック装備一式(艇、パドル、ライフジャケット、ウェア上下、シューズ)
・キャンプ装備一式(テントは2~3人用)、浄水器、クマ対策スプレー 〈料金に含まれない物〉
・現地までの往復交通費
・各自嗜好品(お酒等)
アドベンチャートラベル<日程>
〈1日目/集合日〉
15:00 … NPO法人知床自然学校集合
ツアー説明、装備品パッキング
18:00 … ウェルカムパーティー
ジンギスカンと常呂産ジャンボホタテのフルコース
(刺身、炭火焼、ホタテご飯etc…)

〈2日目/ツアー1日目〉
6:00 … 起床、各自朝食、装備運搬・積込
9:00 … ウトロ出発、休憩時に簡易行動食で昼食
14:00 … マムシの浜到着(約12㎞)、野営準備、テント設営
18:00 … ワイルドクッキング
北海道産海産物をふんだんに使用した漁師の浜鍋
21:00 … 就寝

〈3日目/ツアー2日目〉
5:00 … 起床、朝食、テント撤収、装備品積込
7:00 … マムシの浜出発、休憩時に簡易行動食で昼食
14:00 … 落合湾到着(約27㎞)、野営準備、テント設営
18:00 … ワイルドクッキング
北海道産チーズフォンデュ
21:00 … 就寝

〈4日目/ツアー3日目〉
5:00 … 起床、朝食、テント撤収、装備品積込
7:00 … 落合湾出発、休憩時に簡易行動食で昼食
知床岬往復(アブラコ湾上陸、ビーチクリーン資源回収)
15:00 … タコ岩到着(約25㎞)、野営準備、テント設営
18:00 … ワイルドクッキング
北海地鶏鍋
21:00 … 就寝

〈5日目/ツアー4日目〉
3:00 … 起床、朝食、テント撤収、装備品積込
5:00 … タコ岩出発、休憩時に簡易行動食で昼食
11:00 … マムシの浜到着(約18㎞)、野営準備、テント設営
昼寝
18:00 … ワイルドクッキング
北海道産ラムタンと野菜のカレー
21:00 … 就寝

〈6日目/ツアー5日目〉
5:00 … 起床、朝食、テント撤収、装備品積込
7:00 … マムシの浜出発
10:00 … ウトロ到着(約12㎞)、装備片付け、撤収
18:00 … 打ち上げパーティーⅠ
ウトロ産時鮭のフルコース
(お刺身、しゃぶしゃぶ、ちゃんちゃん焼き、握り寿司etc…)

〈7日目〉
コース① 回収したプラスチックと知床産メノウ石を材料にしてのアクセサリー作り&漁網選別
コース② 知床オプション観光
18:00 … 打ち上げパーティーⅡ
厚岸産カキエモン食べ比べ
(生牡蠣、焼き牡蠣、蒸し牡蠣、牡蠣ご飯etc…)

〈8日目/解散日〉
※この日程は最上級の好天に恵まれた場合であって、天候によって日程及びコースは日々変更になります。最悪、シケ等で動けなかった場合ウトロ到着が7日目になる可能性もあります。また、それに合わせて食事内容も変更になります。
※このツアーは知床岬到達にこだわったものではありません。知床でのシーカヤックの楽しさを体感しながら、海洋プラスチック・漁具等の資源回収を目的としたものです。
※相応の体力が必要となります。未経験の方は事前に近場でのシーカヤック体験をお勧めします。また、腕立て・腹筋・スクワット等の筋トレもお願いします。
■持ち物
□帽子
□サングラス(あれば便利。無くても可)
□水に溶けるティッシュかトイレットペーパー(携帯トイレ使用時に必要)
□除菌ウェットティッシュ
□ドリンクボトル(500ml×2本以上)
□スマホを持参する場合はネックストラップ付の防水スマホケース
□常備薬
□洗面道具
□個人酒等嗜好品
※寝袋は厚手の45ℓごみ袋に入れるとコンパクトで便利
※レインウェアはビニール合羽ではなく、ゴアテックスなど丈夫で防水素材の物
※個人用テント、食器など持込可
※グローブ、レインウェア、防水バックは「ワークマン+」がおススメ
※携帯電話はほぼ圏外
※ヒグマが寄ってくるので香水禁止
■レンタル及び共同装備
・シーカヤック一式(艇、パドル)
・カヤックウェア上下
・カヤックシューズ
・3人用テント一式
・浄水器
・食器一式
・炊事用具一式
・携帯トイレ
・食材 etc…
■ツアー参加時のご注意
・このツアーには安全確保と荷物運搬の為、地元漁師による磯船が伴走します。
・1日の寒暖差が激しい日や寒い日には最高気温が15度に満たない日もあります。衣類の着脱をこまめにして、上手に体温調整してください。
・個人装備は最小限にしてください。共同装備、食料等を各艇に分けて積み込むため、容量に限りがあるのと、荷物が多い分カヤックが重くなり疲労につながります。
・各自装備品はパッキング時にチェックさせていただきます。
・貴重品は主催者側でお預かりいたします。
・参加者全員がチームとして協力しながらのカヤックツアーです。ガイドに従ってください。また水汲みや荷物の運搬、食器洗い等お手伝い下さい。
・人工物が一切ない中でのワイルドキャンプです。当然トイレは携帯トイレ、シャワーは湧き水での水浴びとなります。
・アレルギーがある方は必ず事前にお伝えください。
・エキノコックス症予防の為、浄水器を通した水のみ飲用できます。
・ヒグマの生息地です。単独行動はせず、ヒグマ対応に慣れているガイドの指示に従って下さい。
・女性ガイドも随行しますので女性の方も安心してご参加ください。
知床連山縦走ツアー<概要>
~知床の自然の奥深さを山岳から堪能 夏の花旅&秋の紅葉旅~
岳~イオウ山を縦走して初めて知床の自然の奥深さが見えてきます。世界自然遺産に登録された知床の自然のすごさを十二分に堪能できる連山の花旅と紅葉旅です。縦走路には山小屋は無く、ヒグマの心配もあるため登山者は少なく静かな山旅を満喫できます。また、人口光が一切届かない連山から見る星空も格別です。極力レトルト食品は避け、夕食で手巻き寿司やジンギスカンなどの山旅とは思えない豪華な食事も好評です。
4泊5日(前後泊含む)、全2回、20名だけの限定ツアーです。
■日時
〈第1回 夏の花旅〉 6月29日(水) ~ 7月 3日(日)
〈第2回 秋の紅葉旅〉 9月24日(土) ~ 9月28日(水)
■定員
各回 10名
■料金
お問い合わせください。
〈料金に含まれる物〉
・4泊8食分
・保険料
・キャンプ装備一式(テントは2~3人用)、浄水器、クマ対策スプレー
〈料金に含まれない物〉
・現地までの往復交通費
・各自嗜好品(お酒等)
知床連山縦走ツアー<日程>
〈1日目/集合日〉
5:00 … NPO法人知床自然学校集合
ツアー説明、装備品パッキング
18:00 … ウェルカムパーティー
ヒグマ、エゾシカ等ジビエのBBQ
(インカのめざめ、ピュアホワイトetc…)

〈2日目/ツアー1日目〉
4:00 … 起床、各自朝食、装備運搬・積込
6:00 … 羅臼岳登山口出発
11:00 … ラウス平到着、昼食
羅臼岳山頂往復
13:30 … ラウス平出発
14:30 … 三ツ峰テント場到着、テント設営
18:00 … 夕食、手巻き寿司
(本マグロ、北海水タコ、ホタテ、鮭、ホッケ、いくらetc…)
21:00 … 就寝

〈3日目/ツアー2日目〉
5:00 … 起床、朝食、テント撤収
7:00 … 三ツ峰テント場出発、休憩時に簡易行動食で昼食
―サシルイ→オチカバケ→二ツ池→南岳→知円別岳―
15:30 … 第一火口テント場到着、テント設営
18:00 … 夕食
アイヌネギたっぷりジンギスカン
21:00 … 就寝

〈4日目/ツアー3日目〉
5:00 … 起床、朝食、テント撤収
7:00 … 第一火口テント場出発、休憩時に簡易行動食で昼食
硫黄山登頂
14:00 … 硫黄山下山口到着
16:00 … NPO法人知床自然学校到着、装備品片付け
18:00 … 打ち上げパーティー
海鮮BBQ
(羅臼産ホッケの開き、ウトロ産ズワイガニ、常呂産ジャンボホタテのバター醤油etc…)

〈5日目/解散日〉
※天候によっては縦走できない時もあります。
※第2回の紅葉旅ではコースが逆となります。
※相応の体力が必要となります。縦走経験がない方はひとつのトレーニング方法として15kg程の荷物を背負って8時間くらいの日帰り登山をしてみてください。イメージが湧くと思います。また、事前に腕立て・腹筋・スクワット等の筋トレもお願いします。
■持ち物
□60L以上のザック+ザックカバー
□トレッキングシューズ(履きなれたもの。新品は靴擦れしやすい)
□スパッツ
□寝袋(畳むと小さくなる羽毛の3シーズン用がおススメ)
□シュラフカバー
□マット(尖った石などがあるのでエアマットは生地が厚手の物がおススメ)
□着替2組(厚手のインナー・靴下があると安心)
□防寒着(ヒートテック、ネックウォーマー、フリース、ウルトラライトダウン等)
□丈夫なレインウェア(上下分かれる物、ビニール合羽はNG)
□タオル
□グリップ力のある薄手の作業用グローブか軍手
□ヘッドライト
□帽子
□サングラス(あれば便利。無くても可)
□水に溶けるティッシュかトイレットペーパー(携帯トイレ使用時に必要)
□除菌ウェットティッシュ
□ドリンクボトル(500ml×2本以上)
□常備薬
□洗面道具
□防水バック又はジッパー付きビニール袋(雨天時濡れては困る物を入れるため)
□個人酒等嗜好品
※個人用テント持込は応相談、食器類は持込可
※寝袋は厚手の45ℓごみ袋に入れるとコンパクトで便利
※レインウェアはビニール合羽ではなく、ゴアテックスなど丈夫で防水素材の物
※グローブ、レインウェア、防水バックは「ワークマン+」がおススメ
※携帯電話はほぼ圏外
※ヒグマが寄ってくるので香水禁止
■レンタル及び共同装備
・3人用テント一式(10人用テントになる場合もあります。
・浄水器
・食器一式
・炊事用具一式
・携帯トイレ
・食材 etc…
■ツアー参加時のご注意
・1日の寒暖差が激しく、寒い日には氷点下になる時や暑い日の日中は汗だくになります。衣類の着脱をこまめにして、上手に体温調整してください。
・個人装備は最小限にしてください。共同装備、食料等は各自に分配します。
・各自装備品はパッキング時にチェックさせていただきます。
・貴重品は主催者側でお預かりいたします。
・参加者全員がチームとして協力しながらの山旅です。ガイドに従ってください。また水汲みなどお手伝い下さい。
・人工物が一切ない中でのワイルドキャンプです。トイレは携帯トイレとなります。
・アレルギーがある方は必ず事前にお伝えください。
・エキノコックス症予防の為、浄水器を通した水のみ飲用できます。
・ヒグマの生息地です。単独行動はせず、ヒグマ対応に慣れているガイドの指示に従って下さい。
・女性ガイドも随行しますので女性の方も安心してご参加ください。
申し込み方法
・お電話、またはメールで承ります。
・申込期限はツアー開催日の2週間前までです。
・最低催行人数は5名。ツアー開催日の2週間前までに定員に達さなかった場合はツアーキャンセルとなります。
・こちらから2週間前までにツアー催行、またはキャンセルのご連絡をします。催行の場合は5日以内にツアー代金をお振込みください。
・天候等により予定コースを周れない、もしくは変更があった場合でも、ツアー料金は同額となります。
〈キャンセル規定〉
3~5日前:20%
1、2日前:50%
当日:100%
NPO法人知床自然学校
(知床アウトドアガイドセンター)
〒099-4356 北海道斜里郡斜里町大字遠音別村字イワウベツ番外地
TEL:0152-24-2311/090-7518-9532
Mail:iwaobetsu@sirius.ocn.ne.jp